一体、何を食べればこの治らないニキビに効果があるの?
バランスのいい食事って言うけどバランスのいい食事ってなに?
何を食べれば大人ニキビがなくせるのか知りたいですよね。
この世の中には、様々な食べ物、栄養素がありますが、
ここでは、大人ニキビをなくすための食べ物に含まれる必要な8つの栄養素に注目します。
目次
健康な肌を作るには、タンパク質
筋肉、臓器、髪の毛、爪あらゆる細胞をつくるために不可欠な栄養素。もちろん、美肌を作るのにも欠かせません。
タンパク質を含む食べ物
大豆(納豆や豆腐・豆乳)、肉や魚、卵など
肌荒れや老化にはビタミンA
体の粘膜を強くして肌荒れや老化を防止する働きがあります。
また、緑黄色野菜に含まれるβカロテンも体内で変化してプロビタミンAと呼ばれ、ビタミンAの仲間に分類されます。
ビタミンAが含まれる食べ物
鶏レバー、モロヘイヤ、ほうれん草、ニンジン、とうみょう、ほうれん草、春菊、ニラ、ピーマン、かぼちゃ、かんきつ類、スイカなど
乾燥肌には鉄分
血行をよくする働きがあるため
鉄分を含む食べ物
鶏レバー、きざみ昆布、しじみ、なっとう、小松菜、ほうれん草、あさり、牛レバーなど
皮脂対策には、ビタミンB1、ビタミンB2
皮脂の分泌を抑える効果があるため
ビタミンB1を含む食べ物
豚ヒレ、ほしのり、玄米、豚もも、いりごま、鶏レバーなど
ビタミンB2を含む食べ物
豚レバー、牛レバー、鶏レバー、納豆、卵、モロヘイヤ、まいたけなど
美肌対策には、ビタミンC
ビタミンCはコラーゲンを体内で作り出すために必要な栄養素です。
ビタミンCを含む食べ物
みかん、キウイフルーツ、レモン、イチゴ、柿などの果物やジャガイモ、カリフラワーなど
便秘対策には、食物繊維や乳酸菌
お通じが悪いと大人ニキビの原因になることがあります。
また、乳酸菌は、発酵食品であり、腸内環境を整えながら免疫力を高めてくれる効果が期待されます。
食物繊維を含む食べ物
根菜類、ごぼう、切り干し大根、コーン、キノコ類(特に、干ししいたけ)、昆布、ひじき、干しイチジク、干しプルーン、アボカドなど
乳酸菌を含む食べ物
納豆や漬物、チーズ、ヨーグルトなどの発酵食品
タンパク質、ビタミンA、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、食物繊維、乳酸菌
この8つの栄養素を含んだ食べ物をまんべんなくバランスよく食べることで、腸内環境を整えたり、細胞や肌を生成する手助けにな大人ニキビをなくすための効果が期待されます。
合わせて読みたい⇒大人ニキビが治らない、治すためにはどうしたらいいの?